カテゴリ
全体コーヒー sketch book works 大地の芸術祭 これ食べた 自給作戦 さんぽしゃしん studio*H5 こんなモノ こんなとこ行った 未分類 ライフログ
====リンク====
フォロー中のブログ
松之山の四季2irei blog OMソーラーの家「Aib... ひだまりミュゼ pho... ひなたの場所 スタジオ紡 ひとりごと のんたんのデジタルな風景 神戸ポタリング日記 伊藤寛のblog 日月出づる処より コイワびと。 セノのセブログ のんびりニイガタにっき プチ田舎Life wit... 笑う不動産屋 | news設計室 |・... 日日日影新聞 (nich... タマケンブログ~工務店と登山 Squat Shop Blog im Bau 兵庫 神戸 須磨の一級建... BLOG | GARRO... ブログパーツ
タグ
建築家(4)
新潟(2) 設計(2) オープンハウス(2) 設計士(1) ウクレレ(1) あずき(1) 薪ストーブ(1) 新発田市(1) 新発田(1) 住宅(1) 自給自足(1) 桜(1) 江口だんご(1) 見学会(1) 環境問題(1) ラーメン(1) フキ味噌(1) ハワイ(1) バオバブの記憶(1) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 事務所窓から見える新緑 花が咲き始めました。 ミズキです。 この花は夕方にものすごく甘い香りを放ちます。 まさにむせかえる様です。 枝ぶりも段状で葉も綺麗です。 ウワサによると薪にすると甘い香りが漂うのだとか。 正面なのでこの木が愛おしくてなりません。 6月の夕方に事務所に遊びにおいでください。 甘い香りで事務所が満たされているハズです(笑) ▲
by yui-arc
| 2012-05-22 13:07
| さんぽしゃしん
午前中長岡市の民間検査機関へ。
駅を挟んで反対側に市役所の都市開発課があり、用があったので、できたばかりの連絡通路を利用して そちらにも行ってみました。 ビックリ その一 ・・・ 隈研吾氏の「アオーレ」がその全容を現した。 ん?新しい居酒屋か?にしては施工が頑丈(笑) それにルーバーに「意思」が感じられる。 壁面の自転車置場サインもバランスがいい。 もしかして・・・と先から振り返ってやっと確信したのでした(汗) ![]() ![]() これが・・・ 壁面外部ルーバーのディテール拝見 ![]() ![]() ![]() この木材・・・どんな処理がしてあるのだろう? 多分新潟県産材ですよね?・・・気になります。 ビックリ その二 ・・・ シュークリームの列 100M以上の列ができていました。 長岡ではもう風物詩的になっている「一個@39円」 100個買っても3,900円ですものねぇ。 列に加わりたい気持ちを背で断ち切って来ました(笑) ビックリ その三 ・・・ 連絡通路のデザイン 再開発で市役所の大手通庁舎やアオーレが完成し新しい「風」のようなものを感じた足で 連絡通路のエスカレーターを上がると・・・ ![]() ![]() デザインの平凡さが目に痛い・・・というかガッカリ。 なんで?といっぱい?マークが頭の周りを飛び交う。 予算不足?工期不足?人材不足? 地元には長岡造形大もあるのだし もっと巻き込んだPROJECTにするとか面白いこといっぱいできただろうに。 一度造ると何十年もそこに存在し続けるのですよ・・・もう! と、本当の事情は知らずに勝手に怒ってしまったのでした(笑)スイマセン。 何はともかくすごく変わってきている駅前にビックリ@三回 建物だけでなく利用するプログラム次第ではかなり面白くなりそうですね。 このあたりにもコミュニティデザインの活かされる場面が多そうと感じました。 ▲
by yui-arc
| 2012-02-29 15:44
| さんぽしゃしん
グリーンカーテンの朝顔が先週から咲き始めました。
あまりのかわいらしさ、美しさに写真記録していこうと思い立ちました。 今朝の花は種類が少なかったのでジャガイモと春菊も撮ってきました(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝顔はいろんな色が有ります。 おかげで早起きも苦になりません。 朝顔マニアの気持ちがちょっと理解できたのかも・・・ ▲
by yui-arc
| 2011-07-21 08:47
| さんぽしゃしん
午前中をオフにして福島潟を散歩して来ました。
![]() ![]() ![]() 天気が良くてサイコーに気持ちの良い朝。 山と潟と菜の花のコントラストがスンバラシイ。 ハサバを再現した小径にテンション上がります。 子供の頃は家の周りはこんなだったなぁって。 ![]() 潟には茅葺きの無料休憩所があります。 縁側から山を眺めて居ると時間を忘れます。 奥行き一間の土庇。 中間領域の素晴らしさを改めて認識。 黙っていても人が寄って来て会話が生まれます。 東北の復興後の街づくりにはとても重要な事だと感じますね。 ▲
by yui-arc
| 2011-05-12 09:57
| さんぽしゃしん
松島ヨットハーバー・公園事務所は阿部仁史アトリエの作品。
KESで建てられたのですが場所が場所だけに気になっていました。 たまたま松島に行く機会がありたまたま脇を歩いていて気が付いたのですが・・・^_^; ![]() ![]() ![]() ![]() 壁の痕からして1.2Mくらいまで海水が来たようです。 でも目立った外傷はコーナーガラスくらいしか判りませんでした。 一度見てみたいと思っていた建物とこのタイミングで出会うのもビミョーな感じですが キチンと原形を留めて存在してくれた事にまずは感謝したいです。 若林区の荒浜地区からそれほど離れていない場所に妹家族が暮らしています。 母親を連れてお見舞いに行ってきました。 ![]() 荒浜小学校前ですがガソリンスタンド以外に街だった面影を発見できませんでした。 圧倒的な破壊・・・ 高速道路で津波が止まったためその東西で景色が全く違うのです。 住宅地であったころの姿を知らない私には 特別な感情すら湧いてきません・・・ 仕事柄住宅の解体現場に数多く立ち会ってきましたが その規模を莫大に広げた感じ・・・ そんな陳腐な形容しか頭に浮かびません。 それは津波が来た過程を重ね合わせられないからでもあるでしょうし 道路だけは確保されている現状が 解体現場に酷似してしまっているからだと思います。 歩いて現地まで行ったのですが あまりの場違いさに居たたまれなくなってその場を後にしました。 3月11日以降地震報道を見るにつけこれほど世の無常を考えた事はありませんでした。 ある日突然全てが失われる。 あまりに理不尽。 私は最近考えるようになりました。 一日一日を感謝の気持ちで暮らしきることの積み重ねが人生なんだと。 当たり前の事なのですが。 いまこの瞬間に命は突然終わるのかもしれない。 それは生きるものすべてに言える事。 便利な世の中で私はともすれば生きる事を軽んじてきたかもしれない。 この生はずっと続く様な錯覚。 誰かが救ってくれるような傲慢さ。 もっと謙虚に、もっと優しく、もっと一生懸命になろう・・・なりたい。 心からそう思います。 ▲
by yui-arc
| 2011-05-05 12:00
| さんぽしゃしん
![]() 中東が毎日ニュースに流れます。 NZの事故も痛ましくて居た堪れません。 翻って日本では政治問題が連日賑わって居ます。 かつてニュースは一方通行でしたが今は言語を解せば世界中と双方向でやり取りできる時代。 でも、この辺が問題。 信憑性の有無の判断に苦しみます。 仕事上自分なりの意見は必要です。 例えば「電磁波」問題。 電磁波は見えませんし感じません。 でも、あらゆる場所に存在します。 第二の被爆問題だと云う方も居ます。 テレビが報道しないから大したこと無いんだろって方が殆どでしょう。 偉そうな言い方出来ません。 私もそんな1人ですから。 世界中から情報集めて分析出来るような言語能力も持ち合わせません。 ここでエンドです。 仕事柄上記に関して意見を求められる事もしばしばですが明確な回答が出来ない現状に無力感を味わいます。 全てがこんな感じ。 真実はその人の中にしか存在しません。 見方や立場が違うと絶対に思える事象もボヤけてきます。 自分の中の真実を増やすために旅に出ましょう。多くのものを実際に見たりたくさんの人と話しましょう。 そしてスケッチしましょう。 ▲
by yui-arc
| 2011-02-26 10:53
| さんぽしゃしん
山形・上山温泉に行ってきました。
KESの全国大会がこの時期に毎年山形で開催されています。 KESは国内の木造金物工法のパイオニア。 構造計算のできる木造を広めた元祖であります。 ![]() 加盟店の社長からお誘いを受けて参加してきました。 写真は山形市内の御殿堰再開発で木造耐火をKESでやった実例。 KESの素晴らしいのはこれはいくらなんでも無理なんじゃないの?っていうようなものまで 実現させてしまう技術力の高さと対応の速さ、細かさ。 私はそこに東北人気質を見たりするわけです。はい。 KEN OKUYAMA CASA 御殿堰ショップ・・・奥山清行さんのお店がこの中にあります。 知る人ぞ知るフェラーリをデザインした日本人。 非売品や試作品も並ぶ室内はマニア垂涎の空間(笑) なぜかそんな中にKAWASAKI Z1のプラモが。 元私の愛車・・・気になります。 私は山形が大好きです。 道をバイクや車で走っているだけで幸せな気分になります。 時間の流れ方や自然環境が自分の理想形に近いせいなのかなとか考えたりします。 初夏にでもまたバイクでそろツーリングに行きたいですね。 ▲
by yui-arc
| 2011-02-18 09:10
| さんぽしゃしん
![]() 昨日はお昼前に出発して長岡にて打ち合わせ。 帰ったのは7時近くになりました。 家の前に来ると写真の様なのぼりが。 Twitterで知ったのですがどうやら家の向かいで映画のロケが行われているようです。 ロケの共演者募集やエキストラ募集が数週間前に行われていたのは知っていましたが まさか家の前でロケとは・・・。 ![]() フットボールアワーの岩尾さんやあべこうじさんがいらっしゃっているようなので ちょっと見に行ってきました。 ミーハー丸出しですね(笑) いつもは何もない田んぼの雪の上にろうそくがものすごい数灯っています。 その奥には雪でつくった映写スクリーンが。 いやなんともきれいです。 ここが家から徒歩1分とは思えない(笑) ロケ地までは一番近い家なのです。 ろうそくに見とれて気付かなかったのですが 横で撮影が行われていました。 それはちょくちょく娘と登って遊ぶブルで押し上げた雪山の上。 なんかそれもおもしろい。 「はい、カット!」で場の雰囲気が緩む。 プロの現場です。 寒いので帰ろうと歩き出すと目の前に岩尾さんが。 ちょうど向かい合ったので「お疲れ様です」とご挨拶すると キチンと頭を下げて「お疲れ様です」とお返事くれた。 まじめな感じが伝わって来てなんか一気に好感度アップでした。 撮影はまだ続いていたようですがスタッフや関係者の皆様お疲れ様でした。 ▲
by yui-arc
| 2011-02-11 09:26
| さんぽしゃしん
![]() 今日は久々に晴れました。 太陽の有り難さとその暖かさを改めて実感しました。 雪が溶ける溶ける(笑) おかげで雪崩が頻発。 コレは怖い。 遭遇したくありません。 『北越雪譜』にもその怖さが描かれていて 雪国の宿命を感じます。 コレから数日は暖かいようなのでやっとひと息付けます。 まあ、仕事が遅れ気味なので休めませんが(笑) ▲
by yui-arc
| 2011-02-02 21:33
| さんぽしゃしん
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||